【2020春アニメ】MALの期待度ランキング

なにか新しい異世界アニメの良いアイデアあるかな?【海外の反応】

こんにちは。アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。

今回は、日本のサブカルチャーの一丁目一番地、アニメやマンガの情報交換を行う海外の掲示板サービスMyAnimeList

Forumと呼ばれる日本の掲示板サービスでいうスレッドから興味深い海外の反応をご紹介します。今回のテーマは「Idea for new isekai(新しい異世界アニメのアイデアある?)」です。

小さい頃は誰しもがゲームや小説の世界、もちろんアニメの世界に入り込みたいと思ったことはあるのではないでしょうか。近年では「小説家になろう」を始めとする誰でも投稿できる小説投稿サイトから異世界作品が数多く生み出されています。

アニメ化も次々と決定し、多くのアニメファンが異世界に魅了されたことでしょう。しかし、そんな異世界作品も「あれ、これ前もこんなストーリーだったな」とネタ被りを叫ばれるようになりました。

あなたの考える新しい異世界作品を教えてください!

「なにか新しい異世界アニメの良いアイデアあるかな?」について

俺はもうこんな現実世界嫌だ!と投げ出して異世界に飛び出したくなる時、みなさんもあるのではないでしょうか?

時には、アニメはそんなあなたの願いも叶えてくれる時があります。どこにでもいる一般的な主人公が、朝起きたら見知らぬ世界に召喚され、主人公としてあんなことやこんなことや…憧れますよね。転生という言葉も今流行っていて、多くの人々が転生したいーなどと嘆く時代となりました。

私は1993年に放送された、デジモンアドベンチャーにロマンを感じた思い出があります。多くのデジモンファンにとっては異世界に飛び出して、様々なデジモンとともに生活を共にしていくことを夢にまで見たことでしょう。そんな夢のような世界をアニメと言う形で具現化してくれるところが、アニメーション作品の良さと言ってもいいでしょう。

みなさんは異世界アニメについてどのような考えをお持ちでしょうか?それではここで日本のアニメや漫画を専門としたSNSサービスであるMyAnimeListから、沢山集まったコメントの一部を皆さんに紹介していきますね。

「君を救うためなら、俺は何度でも死ぬ。」 2016年、日本のみならず海外でも大きく話題を呼んだ『Re:ゼロから始める異世界生活』。 待望のTVシリーズ第2期の製作が決定しました。

※上記動画は本記事とは関係ありません。

「なにか新しい異世界アニメの良いアイデアあるかな?」海外の反応

異世界モノのアニメーションでの中で繰り広げられるストーリーは現実世界には存在しないことが有名です。(まぁ例外もあるけど)みんな異世界アニメについていろいろな考えを持っていると思うけど、私は異世界アニメに対して、ダンジョンやドラゴンを求めます。

それはD&Dプレイヤーの界隈の話になるけど、D&Dのなかで自分のドラマや実際のキャラクターを作ったり出来る。ゲームの中で様々なことを学べます。めっちゃ楽しくてさわやかな世界になると思う。

その点でソードアートオンラインは最も期待されているアニメ作品の一つですが、アニメ系ユーチューバーがそれを悪く取り上げるから、みんな見ないんだよね。

ダンジョンズ&ドラゴンズ
ダンジョンズ&ドラゴンズ』(Dungeons & Dragons、 略称:D&D)は、1974年に制作・販売されたアメリカのファンタジー・テーブルトークRPGである。世界で最初のロールプレイングゲーム (RPG)であり、他のRPGの原点ともなり、最も広くプレイされた作品である。
エッチなハーレムな異世界アニメは合法的な感じがしていいな。

MMORPGのような異世界アニメが見たいです(ゲームのような感じではなくて、人々のパーティーがあって異世界に移されて、ダンジョンやボスがいるような感じの)。

でもこのような異世界の話は世界観を築くために、少なくとも100話以上のエピソードが必要だと思います。今日の異世界アニメは12話程度で終わってしまうからね。

サイコパス系の異世界の主要なキャラクターは面白いと思う。
主人公に特別な力を与えられていない異世界アニメを見たいな。これまでそんな感じの作品は一つしか見たことがないな。
自動販売機の生まれ変わりになるくらい革新的な異世界アニメが見たい。

戦争テーマに基づいたコードギアスのような異世界アニメはどうですか?ただ世界戦は別の方向で。主人公ががかなり未来的な世界に送り込まれ、新しい技術的な側面で奮闘している作品とか。

これはとても良い作品に代わると思う。(なぜならほとんどの私たちが見ている異世界アニメの多くは、昔の時代に主人公が送り込まれるものが多いから。)

将来的な異世界への扉を作ってほしい。 つまり、文字通り異世界って「別の世界」を意味しますよね? では、なぜファンタジーRPGのような世界に配置する必要があるのでしょうか?

RPGのような世界に焦点を当てるだけでなく、もっと多くのジャンルを探検してほしいです。

この議論をみて、異世界ライトノベルの作者と、アニメのスタジオは「書き留めろ!書き留めろ!」と言う声が沸き上がってるでしょうねー。
私は異世界アニメの構想で素晴らしいアイデアを持っているけど、それを共有したくありません。他の創作者もそうであって欲しい。
引用:MyAnimeList

「異世界アニメ」はなぜ他の作品と似ているのか【海外の反応】

25 COMMENTS

匿名

組み合わせの妙の出落ち一発ギャグみたいなものだからな
いろんな作品の1話だけアニメ化したら良いんじやないか

返信する
匿名

全部なろう小説があるのが笑えるw

>>自動販売機の生まれ変わりになるくらい革新的な異世界アニメが見たい。

これも小説あるっていうねw

返信する
匿名

異世界モノには底質なモノが増え過ぎたので、もはやオリジナリティを売りにするのは不毛
現在の最高のストレートや最高の変化球を超える同種のモノを待つようになった

返信する
匿名

>主人公に特別な力を与えられていない異世界アニメを見たいな。

逆張りしたい人間ほどそういうことをよく言う。
しかしそれで物語面白くするにはよほどの技量が必要。
傍観者としているだけか、ウザキャラになるかのどちらにしかなりえないし、
漂流教室みたいになると「鬱だ~鬱だ~」とわめくのが出てくる

返信する
匿名

中世ヨーロッパ風の世界観をやめるだけでだいぶ新鮮になると思う
あまりにも判で押したように似たような世界観の作品が多すぎる

返信する
匿名

それ
ファンタジー江戸時代
ファンタジー西部劇
現代世界だけど魔法が使える世界
いくらでもバリエーションはある。

返信する
匿名

7つの鍵の物語ってネット小説が邪竜と組んで加虐も圧政もし放題の荒廃した領地の領主に転生物でしたよ
これといったチート無しで内政と外交で立て直す話

返信する
匿名

>主人公に特別な力を与えられていない異世界アニメを見たいな。これまでそんな感じの作品は一つしか見たことがないな。

イクシオンサーガDTかな?特別な力がなかったわけじゃないけどそんなの関係ないアニメだったなあれは

返信する
匿名

人類歴史のifに挑む転生ものかなぁ
考証をちゃんとして納得させてくれる気持ちよさを味わいたいな

・・・異世界じゃ無かったわw

返信する
匿名

わんぱく関白って言う、破滅フラグだらけの秀吉の甥っ子に転生してフラグ回避の為に立ち回る話ならあるよ
一巻完結だからアニメ化は厳しいだろうけどね

返信する
匿名

すでに目新しくはないけど、経営・国造り・スローライフ系は割と好きから
ただ、主人公がとりあえずチート最強設定だと読む気なくすけど、タイトルでチート能力で無双するみたいな事書いてると敬遠してしまう

転生設定なら、サバイバル知識持ってましたーとか、元々経理でお菓子や化粧品作り趣味でしてましたーとか、便利屋やってましたーとかなら分かる
ただの凡人だけどチートスキルで無双しますなら転生設定いらないやん

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です