こんにちは!アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。
今回は、アニメ『かくしごと』4話 海外の反応をご紹介します。
ほかのアニメ『かくしごと』の記事一覧はこちら[jin_icon_arrowdouble color=”#31454D”]
前回までのアニメ『かくしごと』
姫は小学校の友達を家に招待していた。時に子供は残酷だ。平家の姫の家を見て「姫ちゃん家って…貧乏なの?」と告げる。姫はその日から、節約生活を始めることになる。
シングルファザーの可久士は、自然と女性に頼ることに慣れている。そんな性格から、多くの女性を虜にしてしまう…
アニメ『かくしごと』4話 海外の反応
このアニメはひどいよ、まずメランコリックにさせて、で、ハッピーでふわふわした気分にさせる、で、毎回悲しみに突き落とす。
このアニメはオレの心臓に良くないよ。
それと、”終わる”のが姫じゃなくてよかった、だってもしそうなったらオレは「CLANNAD」よりも泣いちゃうからね…
まためっちゃキュートなエンディング!オレは親をなくしてるから気持ちが入り込めるよ。オレは信心深いわけでもなんでもないけど、時々、もしかして彼らがオレの守護霊なのかなって考えるときがある。あの”あいつの視点だったのかな”っていうセリフに心が暖かくなったよ。
アシスタントがコンスタントに腕を骨折する繰り返しギャグ好きだな!
OPとED、両方ともほんとにマジで好きだ!
冒頭の姫が母親が残してくれた箱の中身についての回想シーン、まだ1分かそこそこだったのに、すでに涙が出てきたよ。なんてアニメだよ。
姫が姓名判断で父親の名前は漫画家に向いてないってシーン、姫はそうとは知らずに自分の父親を酷評するとはw
六條先生がキラキラネームについて話すとこ、オレもたまに名前を読むのに苦労する時があるけど、これって日本人教師にとっても悪夢なんだろうな。
わかるよ、編集者さん、オレもナディラが完全にタイプだよ。
守護霊のくだり、ああ…、そうだよ姫、誰であろうとけど、彼女がずっと君を見守ってるよ T_T
後藤が自分の仕事を隠したいってことよりもプライドをとったってとこは面白すぎるよ!彼が何年も背景を描いてないってパンチラインも大好きだな。
それと、アイドル志望の千田奈留の勘違いも続いてるな。
YOUはSHOCK!(絵画教室で後藤が千田奈留に北斗の拳みたいって言われるシーンで)
オレは六條先生の勘違いの方が好きだけどね。
六条先生と生徒たちのギャグにはすげー笑ったよ。子供ってのは言うことが残酷だよな。
オレたちをこんな風に落とさないでくれよ。このアニメはギャグで油断させるのがほんとうまいよな、で油断させたとこで一気に落とす。
キラキラネームのシーンに出てきた”サファイア”って変な名前は「響け!ユーフォニアム」からきてるのかな?はじめの方で先生がサファイヤちゃんの名前を読めないシーンがあったよな。
もしそれ以外の理由でその名前が実際に日本ですでに人気なのかはわわからないけど。
>オレもたまに名前を読むのに苦労する時があるけど、これって日本人教師にとっても悪夢なんだろうな。
子供に変な名前をつけるっていう流行りは万国共通らしいってわかってよかったよ。でもそうだな、漢字の名前はマジで特に読みにくいよ。だからそういう問題に対応しなきゃいけない教師たちはほんと同情するよ。
内木理佐は漫画家の敵である
止まる印刷機は編集の敵か?
ハードル上がってるぞ久米田
ハートカクテルみたいな背景なのね。
誌 偉 王
\(^o^)/