2020春アニメ

『天晴爛漫!』3話 海外の反応「天晴が好きになってきた」

こんにちは!アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。

今回は、『天晴爛漫!(読み方:あっぱれらんまん)』3話 海外の反応をご紹介します。

ほかの『天晴爛漫!』の記事一覧はこちら

前回までの『天晴爛漫!』

主人公、空乃天晴は港町で育った19歳の青年。機械が好きで月旅行を夢見ている。自分で作った蒸気船で、ひょんなことから半月一刀流道場の師範代の一色小雨と一緒に旅に出る。

辿り着いた先は、太平洋を渡った先、アメリカの大都市ロサンゼルス。蒸気からガソリンに変わろうとしている19世紀終わりのころだった。

天晴と小雨は、生活費を稼ぐために10カウント45セントの殴り放題をサービスを始める。小雨は腐っても半月一刀流の師範代。相手に触れさせることなく、小遣いを稼ぐ。

天晴たちは昼飯を食べるために街に繰り出すと、目の前で繰り広げられていたのは、車のレース。そこに最強のドライバーのディランが登場する。

天晴は「アメリカ大陸横断レース」に参加し賞金を手に入れることを決意する。

『天晴爛漫!』3話 海外の反応

延期前の最後のエピソードだな。コロナにまた一つ持ってかれたよ。

たった今自分の友達を助けてくれたばかりの人に対して、”オレの車がお前の前を走る”なんて、なんて恥知らずなんだよ、天晴…。

天晴は一般的に言ってすごくうぬぼれてて、彼の声が(鬼滅の刃の)炭治郎の声優だって考えると面白いよ。アルとのやり取りはかなり楽しかった。

”それちょっと乗らせてくれ” ”ダメだ” ってwww

ああ、あのレースは狂ってたよ。もしアメリカ大陸横断レースもああいう感じになったら面白いだろうな。天晴がニトロを発明するとは予想してなかったよw

またしてもすごく良いエピソードだった。おそらく、終わるまで数ヶ月は待たなきゃいけないことになるのが残念だよ。このアニメの美学は本当にカラフルで、全体的に本当に楽しい。「フリクリ」のバイブスを感じるし、「オーバン・スターレーサーズ」のバイブスもね。それと、いくつか最高でオリジナルなキャラクターデザインも。

>天晴は一般的に言ってすごくうぬぼれてて、彼の声が(鬼滅の刃の)炭治郎の声優だって考えると面白いよ。

ただただ自信家で無遠慮で…完全にイカレ野郎だよ。

ほんといいエピソードだった。このアニメの残りのエピソードを見るには、おそらく今起きてることのすべてが終わるまで待たなきゃいけないなんて残念すぎるよ。

でも、少なくとも他の競争相手を小出しで見せてくれたし、天晴が蒸気マシーンを使うんだってこともね。オレはすでにアルとソフィアが大好きだよ。それに、アルがあのセグウェイを受け取れないって言ったのに、ソフィアがもらったのは面白かったな。

オレは天晴が好きになってきてるよ。彼の態度が好きだね。彼は何をしようと100%自信を持っていて、目的に向かってまっすぐ進む。
今回のアクションはマジで最高だったよ。

ディランはかなりクールな男だな。彼がどうしてサウザンドスリーって呼ばれることを嫌ってるのか気になるな。

当然、ホトトは古典的な復讐のバックストーリーを持ってるよな。コブラのタトゥーの男たちがホトトたちの土地を奪い、父親を殺したのか。

OPからまた別のレーサーが登場したな!そしてオレンジ色の髪の女の子も彼と一緒にいるな。それと、ソフィアの声ってふーみん(朽木ルキア、リザ・ホークアイ)か?

で、BMWとGMはわかるけど、アイアンモーターカンパニーは何だろう?

小雨はマジでホトトを子供扱いするのをやめるべきだよ。彼は平均的なあの年齢の子供よりかなりできるよ。

ついにセグウェイが登場したな!あれは早かったよ。彼がこんなに早く作るなんて思わなかったな。

アルと天晴がフレンドリーなライバル関係になったのはよかったよ。

ソフィアがアルが歩いてるまわりでセグウェイを乗ってるシーンは、とにかく可愛かったな。

もちろん天晴はあの車は使わないよな。オレは天晴はあの車をシャーレンにあげるんじゃないかなって思ったけど、1話を見ると彼女はあの車を使ってるようには見えないから、違うか。

今のところはこれだけか。次回がいつになるのかわからないのを待つのはクソだけど、少なくとも楽しみがあるからな。オレはまたのシーズンまで待つのは構わないけど、とにかくこのアニメが続いてくれることを願うよ。

>ソフィアがアルが歩いてるまわりでセグウェイを乗ってるシーンは、とにかく可愛かったな。

あれのGIFがほしいよ、かわいすぎ😂

>で、BMWとGMはわかるけど、アイアンモーターカンパニーは何だろう?

オレはフォードだと思うな(フォードのオリジナルエンブレムは”フォードモーターカンパニー”だから)。

引用:reddit

えーちゃん
えーちゃん
ストーリーは面白いですが、ちょっとやり過ぎな感じがしてきました。ストーリーの設定はリアルな感じになるんだと思っていましたが、あの技術面のことは現実的ではないし、特にあの時代だと考えると。
びーくん
びーくん
キャラクターの負けん気の強さは海外ウケしそうなのだけど…
ABOUT ME
田中 アーロン
こちらのサイトの管理人です。アニメと海外の反応が好きで、このサイトを始めました。海外への留学経験があります。YouTubeやredditのコメント欄に寄せられた海外のコメントを日本語に翻訳してご紹介します。AIや機械学習が発展し、余暇時間が増えると考えています。そこで、日本のコンテンツ産業(アニメ・漫画)がさらに輝くと考えています。世界に通用するアニメは、どんな評価をされているのか、まとめています。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    むしろあれこそがこのアニメに期待されていたものだろ
    チキチキマシン猛レース世代の人間からしたらな

  2. 匿名 より:

    アニメだから。 別にリアルもとめなくても。

  3. 匿名 より:

    技術的にリアルにしたら今度は「史実と違う」ってなるぞ。こんぐらいぶっ飛んだリアリティラインのほうがいいと思う。

    • 匿名 より:

      同意。物語における言語や技術辺りの壁を排除しているのは好感が持てるし、下手にリアルを追求いしていないのもいい感じだと思う。それを物語の中で補完するってのも面白い部分ではあるが、そこが主目的ではないからな。あくまで最初の数話はレースへの参加道程と人物の関係性を見せるだけだからな。本番はレースだ。だから初っ端からレースのスタートシーンを描いたのだろうから。

  4. 匿名 より:

    主人公の性格からして、あの車は多分自分の車の為の部品になったと思う。

  5. 名無し より:

     来週から続きの放送!
     ワクワクしてる!

  6.   より:

    放送再開したのに…

  7. 匿名 より:

    3話で打ち切りか…

  8. 匿名 より:

    「まとめ」自体はあにこでみれるんだけど、「海外の反応」が天晴は2つとも止まってしまって残念。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。