こんにちは!アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。
今回は、アニメ『波よ聞いてくれ』6話 海外の反応をご紹介します。
ほかのアニメ『波よ聞いてくれ』の記事一覧はこちら[jin_icon_arrowdouble color=”#31454D”]
これまでのアニメ『波よ聞いてくれ』
ついにミナレ記念すべきラジオ番組の一回目が始まることになった。麻藤からは台本もほとんどない架空実況をテーマに放送事故を演出しようと告げられる。放送開始時間は深夜3時32分。前フリなしで始まる「鼓田ミナレの波よ聞いてくれ」。カレーを捨てラジオ一本でいく。
アニメ『波よ聞いてくれ』6話 海外の反応
このアニメから何を期待していいのかもうわかんないよ。
大人が新しい情熱を探す日常の一コマ的なアニメなのか?
ホラーアニメ?
それとも今まで見てきた中で最もバカげてて予想のつかないコメディか?
>それとも今まで見てきた中で最もバカげてて予想のつかないコメディか?
オレにとってそれはギャルと恐竜だな、でも、そうだな、オレもこのアニメが次回どういう方向に行くのかわからないよ。それに、どこでリアリティと彼女のファンタジーがオーバーラップしてるのかもね。だけど、オレが気づいたことは、狂ってるくらい大量のアクシデントがあるってこと。
カスパー・ハウザー(※1812ー1833。16歳頃まで地下牢に閉じ込められていたとされるドイツの孤児)
カスパー・ハウザーは、暗い牢獄で隔離されて育ったといわれるドイツの青年だよ。
そうか、おもしろいな…マキエと芽衣子(中原の姉)の会話からすると、忠也(中原)とマキエは一度も二人きりになってないんだな。芽衣子と彼女の息子はすでに忠也の部屋にいたわけだから、つまり先週オレが思ったことは間違ってたってことだな、彼らの間には何も起こってない。
そしてついにマキエのフルストーリーを知ったわけだけど、なんでバックストーリーだよ!彼女の兄は両親の死後めちゃくちゃ過保護になって、基本的にマキエは事故を利用して兄から逃げ出したってわけか。それがどうして彼女があんなにも内気で家に帰りたがらないのかっていうのを説明してるな。
オレはマジであれはミナレだと思ったけど、あれは麻藤が恋したラジオDJだったみたいだな。で、彼女は飛行機事故に遭ったってことか?なんてことだ。彼女がモンティ・パイソン(※1969年から始まったBBCのテレビ番組で人気を博したイギリスのコメディグループ)って言った時から彼女はすでにベストガールだったよ。
で、一体何が起こってるんだ?
そしてあのクリフハンガーはなんだよ!?このアニメがどんなものかを考えると、あれは超常現象かなんかなはずないから、何か怪しげなことが上で起こってるな。あれはミナレがドアに鮭を置いてった部屋だと思うよ。今後どうなるか楽しみだよ!
オレはこのアニメがどれだけ見過ごされて過小評価されてるかってことに狂いそうになってたんだよ。
だからあれは彼女の部屋じゃないよ。
モンティ・パイソンって。
いいセンスしてるな。
このアニメがマジで大好きだよ、忠也(中原)、彼の姉、そして彼女の子供、みんな同じ変な眉毛してたな。あれを見たときは笑ったよ。
今までのところ、ミナレはオレの今年のベスト女性メインキャラクターだな。彼女の早口のペースは最高で、あれってとにかく…素晴らしいよ。彼女はちょっと気が狂ってるけど、それが彼女を最高にさせてるよな。
オレは「宇宙よりも遠い場所」のときの”まだ火曜日じゃないのか?”っていうモード以来、こんなモードにはなってなかったけど、今は、”まだ金曜日じゃないのか?”ってモードになってるよ。
>オレは「宇宙よりも遠い場所」のときの”まだ火曜日じゃないのか?”っていうモード以来、こんなモードにはなってなかった
100%同意だよ。アニメをこんなに楽しみにしてるなんてちょっと久しぶりだよ。
引用:reddit
この流れで本物の超常現象なわけないじゃん
ED良いんだけど、コメディな本編に合ってないシリアス顔した男連中が出てくるあたりのシュールさでいつも笑ってしまう。
2回目と3回目が原作と逆なのか
光雄埋葬回を聞いた沖がFAX送ってくる流れだったと思うが…まあいいけど
今回のエピソードが次話までで、山奥へ取材に行く話で複数話使うと綺麗なシリーズ構成になるのでは?
ニート更生はカットかな?
ミツオとのけりを付けるのが最後なのかと思う。
沖の話をやると山奥もやらないといけないが、尺がキツイようにも…
OPラストが停電復興を思い起こさせるけれども、ニート更生の話はないだろうね。
モンティパイソンは日本のシュールな笑いの基礎になってるからな。
うーん、好きなんだけど、このエピソードは建築知ってる人間からするとおかしな事だらけなんだよね。
レオパレス21じゃあるまいし。
詳しく書くとネタバレになるけど。
素直にミツオの埋葬にいけば良いのに。
まあ、こういうのは勢いでいいと思う。専門家からはツッコミ所満載なんて、結構真面目な漫画でも多いし。
そもそもラジオのディレクターが素人の声を盗聴して放送するとか
民事裁判起こせば逆にラジオのディレクターがクビになる案件
それくらい現実世界からすればあり得ない漫画なんでリアリティを
追求したらアラばっかりでしょう
レオパレス21並のスカスカ賃貸住宅って結構多いよ
北海道は断熱材抜きには出ないだろうけど
外気温と室内が同じとか、防音なしとか
確かにEDは『かくしごと』の次に良いできだ。
前話で女に殺されかけてた男いたけど(ミナレのラジオで助かった?)、あれどうなったんだろう?
あれミツオやで
あとはまあ、見てればわかる
この作品、実写化しそうで心配。
まあ、そんな映像的に難しいわけじゃないから、実写化は楽だろうね。でも、ミナレを熟せる俳優がいるかね?って言われると首を傾げるから、キャストのゴリ押しがない限り実現しないと思うわ。キャラクターの出来栄えで全部が決まる作品だから、誤魔化しがきかない分、実写化は難しいんじゃないかな。
逆説的に、サンライズはこれをやりきれているから凄いってなる。本当にいい役者さんを見つけてきたなって思うわ。原作の良さを出しつつ、ちゃんと映像的に昇華しているのはさすがだなって言いたい。
超常現象な話になると思ってるとしたら
まとめサイトなんてやめた方がいいレベルの素人だね
そのサイトをありがたがってるオマエは何なのw
自分で自分が哀れだと思わないか
>>今期オレが見てるアニメのEDの中では、おそらく『Pride』がオレのお気に入りだな。
うむ。
中原の姉が良かった
新井里美が特に好きってわけじゃないけど、
独特のニュアンスをキャラクターに付ける
ところが凄いと思う
しかし字幕でこれ見るの大変すぎるな
日本人で良かった
エンタツ・アチャコはアボットとコステロのパクリ
欽ちゃんはチャップリン、バスター・キートンのパクリ
ドリフはマルクス兄弟のパクリ
志村はローワン・アトキンソンのパクリ
松本はモンティ・パイソンのパクリ
映画・ドラマ・音楽・お笑い全てがパクリだらけ
中2の頃に邦楽が全て洋楽のパクりだと思い込んでドヤ顔で
「これが元ネタなんだぜ」ってやってた自分を思い出し
一人で赤面する俺であるよ