【2020春アニメ】MALの期待度ランキング

どんな趣味、活動、スポーツをベースにしたアニメを作って欲しい?【海外の反応】

『どんな趣味、活動、スポーツをベースにしたアニメを作って欲しいと思う?』に対する海外の反応

こんにちは。アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。

今回は、『どんな趣味、活動、スポーツをベースにしたアニメを作って欲しいと思う?』海外の反応をご紹介します。

日本のサブカルチャーの代表、アニメ・漫画に特化した掲示板MyAnimeList(マイアニメリスト)。そのMyAnimeListから管理人の独断でテーマを選出します。

今回のテーマは「What hobby/activity/sport based anime would you like to see made?(どんな趣味、活動、スポーツをベースにしたアニメを作って欲しいと思う?)」です。

『どんな趣味、活動、スポーツをベースにしたアニメを作って欲しいと思う?』について

スラムダンクをきっかけにバスケを始めた。テニスの王子様をきっかけにテニスを始めた。ハイキューをきっかけにバレーボールを始めた。そのような人多いのではないでしょうか?

アニメはあたかも自分が、そのアニメの世界にいるかのように感じるときがあります。そのアニメの仲間たちの人間ドラマに感化され、影響して自分の行動が変わっていくことは自然なことです。

アニメ黒子のバスケを見て、青峰大輝のゴールの裏からシュートを真似する人も多く見かけました。また、スポーツ以外にも、料理などのアニメも多く、そのアニメをもとに料理を始めてみたという人もいるでしょう。

また、大学生などでは農学部の学生などは、もやしもんは農業をテーマにしたアニメ作品となっていて見ている人も多いそうです。アニメをきっかけにとは逆に、自分の興味関心があることがアニメになるというのはとても嬉しいことですよね。

みなさんはそのようなテーマをベースとした作品についてどう思いますか?それではここで日本のアニメや漫画を専門としたSNSサービスであるMyAnimeListから、沢山集まったコメントの一部を皆さんに紹介していきますね。

引用:MyAnimeList

『どんな趣味、活動、スポーツをベースにしたアニメを作って欲しいと思う?』海外の反応

例えば、自分のスキルなどを万全の状態に持っていくことを目標に人生を捧げているキャラクターが、大会でお互いを競い合うアニメって良いですよね……

ドラゴンボールZの戦闘なしの、体力や巧妙な技だけで勝負するような作品がみたいですね。あと、エアロビクスやクロスフィット系もみたいかも。

クロスフィット

”様々な実用的な動作(ファンクショナルムーブメント)を高い度合いで行うストレングス、コンディショニングプログラム”である。10の身体能力(心肺機能、スタミナ、筋力、柔軟性、パワー、スピード、連動性、俊敏性、バランス、正確性)を総合的に改善することで、包括的なフィットネスの形成を目的としている。

Wikipedia

超絶心理戦ダーツアニメが見たい。面白そうじゃない?
モータースポーツはほとんどないし、ほとんどが古いものだから、ありだと思う。
漫画でもアニメでも、料理が面白くないことはない。
もっと料理アニメをお願いします。

ゲームも音楽も武道のアニメも見たことがある。

けれど、ダンスは「ボールルームへようこそ」くらいしか知らない。他のシリーズがあると助かるよね。

フィギュアスケートやボールを使ったスポーツ、彫刻や絵画みたいなアニメはなくても大丈夫w

ボールルームへようこそ

『ボールルームへようこそ』は、竹内友による日本の漫画。『月刊少年マガジン』にて2011年12月号より連載されている。社交ダンスをテーマに描かれた作品。 途中、一時休載をしていたが、『月刊少年マガジン』2月号から、連載を再開。 ボールルームとはホテルなどの「舞踏室」という意味である。

Wikipedia

科学系のアニメはもっとあるのかな。というか、天文学/星占いとか。「恋する小惑星
」とか、科学的なものがあった「ドクターストーン」とか「理系が恋に落ちたので証明してみた。」とか、そういうのは知っている。
ホッケー関連のスポーツアニメが見たい。
日本ではホッケーがアメリカに比べてどれくらい人気があるのかはわからないけど、それでも最高のスポーツアニメになると思うよ。
スキーを題材にしたアニメが見たいんだけど、存在しない気がする。
チェスのアニメが見たいです。様々なキュースポーツ(スヌーカー、ビリヤード)のアニメはかなりクールだと思います。
[chat face=”efaf3496b611f43aeef017f6c41c7693.png” name=”びーくん” align=”left” border=”gray” bg=”none”]スヌーカーってなんだ?[/chat]

22 COMMENTS

匿名

>超絶心理戦ダーツアニメが見たい。

エンバンメイズ、今さらアニメ化するやろか・・・好きな漫画ではあるけど

返信する
匿名

Cuvieの絢爛たるグランドセーヌはエロなしだから夕方のアニメ枠でアニメ化してほしいけど、
人物デッサンで作画が死にそうだからなぁ。
1話あたりの予算たっぷりのNHKあたりでやってくれたらいいのに。

小中の学生時代、バレエをやってるクラスメートがいて、今更ながら「こんな事やってたんだー」って興味深い

返信する
匿名

>>予算たっぷりのNHK

ピアノの森を観てそんな事言ってるのだったらどうかしてる
もしそうならその予算はアニメ制作の現場には降りてないぞ

返信する
匿名

スヌーカーはビリアードの一種というかルールが違うやつというのか、そんな感じのゲーム

返信する
匿名

○○なアニメを作って欲しい、という発想はやはり海外独特なのかな
日本だとまずあの漫画をアニメ化して欲しい、となるし

返信する
匿名

日本は漫画がベースでアニメが成り立っている面が大きいけど海外はアニメから入ってる人ばかりだし

返信する
匿名

モータースポーツは難しい
現実のレースの方がよほどドラマチックだったりするからね

返信する
匿名

取材次第かなあ
ジャンルは若干ずれるけど、モンキーターンは面白かったぞ
あと自転車ものにも言えるけど、トラックをくるくるまわる短期決戦競技と、長距離を延々走るロード競技は全然別もんだしね

レースはレースだからこそ面白いのであって、ドラゴンボールやブリーチ並に毎週ちょっとしか進まない自転車アニメは、レースアニメとしてみれば面白くない(別の要素で楽しめるならそれで構わないけど)

返信する
匿名

TRPGを題材としたアニメってありそうでないような・・・。
TRPGの背景世界を舞台としたアニメ(リウイとか)はあるんだが。

返信する
ヲタマス

>TRPGを題材としたアニメってありそうでないような・・・。
遊戯王なんていうBigタイトルがあるじゃねぇか

モンコレ・ポケモン・・・   は世界観のほうか

漫画なら最近は、ギャザリングの「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」ってのがある

返信する
ヲタマス

失礼した
テーブルトークだったな…

小説でリプレイ集はあっても それをマンガやアニメにすることはなかったな

返信する
匿名

うん、すまんがカードゲームは対象外でw
つい最近、「ひと夏の経験値」っていう、TRPGプレイヤーの青春劇を書いたラノベ読了したんで、それと似たような話がラノベになってくれんもんかって思って挙げましたわ。
(最近読んだっつっても10年以上前の小説だけど。しかも同タイトルのラノベが他にもあって紛らわしい)
あと、フォーチュンクエストの劇中で、主人公たちがTRPGやってるシーンがあったっけ。多分そこはアニメ化されてないと思うけど。

アニメで見たTRPG関連の場面でぱっと思い出せるのと言えば、ニャル子さんにSAN値とかクトゥルフ神話TRPGネタがちょこちょこあったくらいしか。

返信する
匿名

「ゴブリンスレイヤー」や「ロードス島戦記」・「ナイトウィザード」とかはTRPGものではないの?ある意味シナリオリプレイみたいなものだと思うけど。

返信する
匿名

ニャル子と一瞬思ったけど
違うわ、アレはSF小説の古典でしたね…失礼しました

返信する
匿名

「クラビー・クラボーン」(タイ)
タイの武器術。1936年には国立体育師範養成学校で必須科目となったとか。

「セパタクロー」(インドネシア等)
マレー半島発祥の球技。「南国少年パプワ君」「日常」にちらっと出てきた。

「スポーツチャンバラ」(日本)
世界中の武芸者を召喚してスポチャンで雌雄を決する、みたいな。

「アーマードバトル/ヘヴィファイト(呼称多数?)」(アメリカ等)
史実に基づいて作られた甲冑(主に中世西欧だが他にもある)を着けて各種武器で殴り合う格闘競技。

返信する
匿名

映画ローラーボールのような架空のヤバいスポーツとか。ボールは使ってほしいなぁ。

返信する
匿名

ホッケーなら「スピナマラダ」をアニメで見たいな
二瓶監督は大塚明夫さんで

返信する
匿名

巨大ロボットスポーツアニメはなぜ成功しないんだろうな
いろいろあった気がするが・・・

返信する
匿名

野生動物の生態系とかの観察を主軸に置いたような漫画ってあるかな、磯辺限定のなら読んだことあるけど

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です