【2020春アニメ】MALの期待度ランキング

アニメ『かくしごと』12話(最終話)海外の反応「間違いなく思い出に残る」

『かくしごと』12話(最終話)に対する海外の反応

こんにちは!アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。

今回は、アニメ『かくしごと』12話(最終話)海外の反応をご紹介します。

ほかのアニメ『かくしごと』の記事一覧はこちら[jin_icon_arrowdouble color=”#31454D”]

アニメ『かくしごと』12話(最終話)海外の反応

オレはこれがもう最終週だって気づいてなかった。今回のエピソードはオレには反応するにはすべてが早すぎた感じがしたよ…
10点満点中10点で、今期のベストアニメ
アメージングなエンディング。だけど、オレはこれを2話に分けてほしかったかな。それと、残りの可久士のハーレムのその後はないのか?
間違いなく思い出に残るアニメだな。次のシーズンをやるに十分な素材があったような気がするけどね、後藤が奥さんをまだ探してるってことにフォーカスするとか、再婚の可能性とか、義父と後藤の間の複雑な関係とか、後藤自身の家族のこととかさ、だって後藤の妹と甥の紹介は突然どっからともなく出てきたからね。
とても感動的で、感情的で、そして美しいフィナーレ…
オレはこれをもっと多くの人に見てもらえるよう勧めるよ。
オレはめっちゃ泣いてる

ナイスでハートウォーミングなエンディング。ずっとコンスタントに良くて、ストーリーをうまくまとめたね。

一つだけ不満があるとすれば、母親について知ることができなかったことだな。オレは彼女と後藤が一緒にいるところとか、それか彼らがどう出会ったかとかの回想シーンがあるだろうと思ってたよ。他の人も言ってるように、彼女が姫の将来のために用意した箱も、もし海の事故で死んだんじゃなくて、末期的な病気だったらもっと納得がいくんだけどね。

誰かどうして姫のお母さんが箱を用意してたかわかる?オレは彼女は病気かなんかだと思ってたけど、彼女は突然いなくなったんだよね。
それオレも知りたかった。
あの女性記者は誰?
後藤の妹?それともオレは何か見逃してるかな?
あれはアイドル志望だった千田 奈留だよ。
最終回はちょっと急ぎすぎって感じがしたな。もし現在のタイムラインに2話使ってくれたらもっとよかったと思うよ。現在/未来のシーンから多くのヒントがあったにもかかわらず、エンディングは不意打すぎた感じがしたな、大量の情報が並べられてね。それでもこのアニメが大好きだけどね、8点はかたいね、でもオレは9点をつけるよ!
ああ、このアニメはマジでオレの予想をふっ飛ばしたよ。なんて最高のエンディング
あれはめっちゃ良いエンディングだった。オレはこのアニメが大好きだよ。

正直、なんてエピソード。こんなに泣いたのはヴァイオレット・エヴァーガーデン以来だよ。

後藤が死んでなくて本当によかったよ、よくあるエンディングだったけど、それでもアメージングだったよ。このアニメは永遠にオレのお気に入りの一つだよ、たとえそこまで人気じゃなくて、シーズナルアニメとしてしか見られてなくてもね。

エンディングはよかったし、彼らがハッピーでうれしいよ。でもオレはこのエピソードがちょっと急ぎすぎた感じがしてちょっとガッカリだったな、特に記憶喪失のところ。あのエピソードはもうちょっと長くできたと思うよ。

コメディとして10点中10点満点だよ!

それに、ミステリーを解こうとするのも本当に楽しかったよ。それとこの最終回で90%はカバーしたと思うな。でもオレはまだあの箱についてはちょっと混乱してるよ。もしお母さんがいない理由は彼女が海難事故で行方不明か亡くなってるからだとしたら、どうして彼女はあんなに多くの誕生日の箱を事前に用意したんだ?ただ単に彼女は心配性で過保護(後藤みたいに)だから、もしも自分に何か起きた時のためにたくさんの箱を用意したのかな(後藤もそうした)?

なんてストーリー!ああ、オレはこんな良い結果になってすごくうれしいよ。でもオレはこのほっこりする父親と娘のひと時をもう毎週見れないことが悲しいよ!オレはこのアニメに10点中9点をつけたよ。だって陽気なコメディのシーンからピュアなドラマへの転換は本当に難しいからね。
オレも。このアニメは傑作だと思うよ。オレはこんなに笑ったり泣いたりを同時にしたことないよ。
確実に10点中10点だね。オレは今まで15秒の間に笑ったり泣いたりしたことないよ。

ああ、可久士と姫の関係は美しいよ、そして彼と彼のアシスタントたちの関係も美しい。彼らは7年前のボスのために喜んで無償で働いてる。そこには本当に仲間意識があるよ。ベストガールの羅砂さえも自分の漫画を中断することをいとわなかった、彼女は本当にベストガールだよ。

オレは最後の方の久米田の自意識ジョークに笑ったな、あの可久士の人生を漫画にするってやつ。ハートウォーミングなエンディングへのかなり良いパンチラインだよ。

オレは志治が漫画家になれなかったのがいまだに悲しいよ。少なくとも今はまたみんなで集まれたか。

可久士の奥さんがどうしてあの箱を用意してたのかはまだ説明されてないな。ああいうのって自分の死が差し迫ってるのを知った時(たとえば病気)にすることだよな、突然きたようなもの(事故)じゃなくて。

後藤の奥さんは用意マニアだったって言ってたと思うよ。
[chat face=”41122b6ce74c5268094cb321a13e1d67.png” name=”えーちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none”]このストーリーがハッピーエンドになったのを見れたうれしいですね。まだいくつか納得のいかないところはありますが、でも許せますね、このアニメはそんなド真面目に受け止めるタイプのアニメじゃなかったから。[/chat]
引用:reddit

アニメ『かくしごと』11話 海外の反応「来週で最終回」

3 COMMENTS

匿名

スタジオ亜細亜は素晴らしい仕事をしたね
原作者と共同で、原作とアニメの同時最終回を狙ってたところにもすごいと思うけど

綿密に打ち合わせしつつも、実は原作ネタはかなり改変している

でも、「どこが笑いどころ」で「どこが受けているか」「どこが泣き所か」をきちんと把握して、雰囲気を決して壊さず、重要なシーンに決して手を抜かなかった

元々原作者が「かくしごと=隠し子と=隠し事=描く仕事」をやりたかったために、従弟関連の蛇足感や箱の謎などもやもやする部分は残ったけど、それは原作の作中でも言ってた通り、長期連載中に設定に矛盾が生じるのは漫画あるあるで読者も理解できる範囲だ
その部分が多少減点でも100点中95点
今期アニメのNo1だ

・・・アルテやはめふらもこの監督に作ってもらいたかったなぁ…

返信する
匿名

病気だから事前に誕生日プレゼント用意したと思ってたら事故で行方不明

なぜ事前に準備したんだ

返信する
匿名

原作は読んでないが劇場版を見た
テレビ版には無かった母親の事情が補完されてた
病気で将来完全に色覚を喪うことが予想されて、その前に娘の衣装を自分の目で用意しておいてあげたかったのが箱を用意した理由なのかと

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です