【2020春アニメ】MALの期待度ランキング

アニメで不安になることってどんなとき?【海外の反応】

外国人『アニメで不安になることってどんなとき?』

こんにちは。アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。

今回は、『アニメで不安になることってどんなとき?』海外の反応をご紹介します。

日本のアニメ・漫画好きが集まる海外のSNS掲示板MyAnimeList(マイアニメリスト)。そのMyAnimeListから気になったテーマの議論を翻訳します。

今回のテーマは「What gives you anxiety in anime?(アニメで不安になることってどんなとき?)」です。

買ったアニメグッズを人前で身に着ける?【海外の反応】

『アニメで不安になることってどんなとき?』について

アニメを見ていて不安になったことはありますか?リアリティのあるアニメだと、主人公が何かをやらかしてしまった時など、共感性羞恥のような気分になったり、暴力や戦闘などを伴うシーンに直面すると不安になってくるときもありますよね。

アニメNANAではハチが妊娠したシーンや、三角関係のシーンなどでは、とても不安になった思い出があります。また、犬夜叉などでは戦闘シーンで少しグロテスクなシーンなども多く、不安になるシーンも多くありました。それだけ、アニメに感情移入して見入ってしまうことも、アニメの魅力の一つなのかもしれませんね。

みなさんがアニメを見て不安になるときはどんなときですか?それではここで日本のアニメや漫画を専門としたSNSサービスであるMyAnimeListから、沢山集まったコメントの一部を皆さんに紹介していきますね。

引用:MyAnimeList

『アニメで不安になることってどんなとき?』海外の反応

多くの人が不安を失敗と勘違いしているけど、実際には不安を避けることこそが芸術作品の真の失敗だ。

芸術の唯一の目的は楽しませることだと思っている人が多いから、アニメという幻想の中で描かれている「考えさせられること」をすべて避けてしまう。

と言うことで、アニメで不安を経験したことってある?

ライブパフォーマンス系のシーンがあるたびに不安になる。
喧嘩や暴力、女性への悪口が多いと不安になって、イライラしてしまう。
私のかわいい女の子たちは、お互いに愛し合っていなければならないの。アニメの雰囲気があまりにも暗いか、多くのドラマがある場合は、私の好みには合わないね。
シリーズを100話まで見てどハマりしているときに、エンディングが適当になるんじゃないかとか、放送中止になってしまうじゃないかと思うとき。
私にとって不安は、アニメを見るときのエンタメの一部にだね。不安なしじゃエンターテイメントとは言えない。

私は違う。不安は現実の生活のために脳が蓄えているもので、たいていの場合、些細なことで最悪の事態に陥る。

アニメを見ている時は、怒りやイライラするだけで、不安にはならない。不安というのは、自分自身、自分の決断、自分の行動、自分の将来などについて、自分の内面でしか感じないものだ。それはまさに、リアルに存在しているかのような不安だ。

スポーツアニメだと、選手が大事なゴールを決め損ねても、最後には大丈夫、絶対に勝つからって思うからそこまで不安にはならないかな。
逆に言うと、だからこそ私は安心して、彼らの成長の旅路を見守ることができるんだ。
自分の過去に似たようなドラマがあるときはいつでも不安になる。
何かキャラクターに恥ずかしいことが起こるたび不安に駆られる。見続ける勇気を出すために数分間、一時休憩しないといけない俺。
シリーズ全体をひどい出来だった時ようやく、主人公が終着点に到達しようとしているとき。「彼方のアストラ」でようやく故郷の惑星に戻って着陸しようとしていた時、彼らの船が核攻撃されそうになってて笑った。

13 COMMENTS

悪魔の名前

大風呂敷広げまくった時、回収できるのかと不安になるな。
ほとんど回収できてないけどね・・・・

返信する
匿名

詰め込むかバッサリカットしかないよなってのはあるよね
原作物で知ってたりするとなおさら

返信する
匿名

アニメじゃないかな
TVだと芸人すべってるのとリアル人生切り売りしてる系が見れない

返信する
匿名

作画崩壊です。
せっかく内容が良くても作画崩壊してると台無しになる。

返信する
匿名

お気に入りの作品のBDボックスが上下二巻とかセコイ金儲けに走らないかいつも不安です…

返信する
匿名

カラオケやコンサートのシーンとかで歌ってるのはいいんだけど
キャラクターが「自分の好きな歌でこんな歌詞があるんだ・・・ふんふんふーん♪」
とか言って歌の下手な声優さんが歌わされてるの見ると、こっちがハラハラしてくる

あと海外ミュージカルアニメの日本語吹き替え版(例:ナイトメア・ビフォア・クリスマス)
本来は渋い声で「アーーイム!ジャーーッック!パンップキンッキング!!!」ってのを
若造の高い声で「おーれはぁ~じゃぁーく、しーはいしゃー」とか歌いやがるので
耐えられなくなって、そっとリモコンの音声切り替えを押す

返信する

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です