こんにちは!アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。
今回は、アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』7話 海外の反応をご紹介します。
アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』7話 海外の反応
最高のエピソード👍
俺のセオリー:大助の父親はまだ生きていて、喜久子はそれを知っている、そしておそらく大助も知ってる。大助の父親は大助の世話と大助を守るために鈴江を送った(原作の小説では鈴江は大助の父親の秘書だったことから)、そして彼は真の悪人を暴く正しい時を待っている。
長介はカッケーな。彼は正しい正義の感覚を持ってるけど、彼は事件を大っぴらに追いかけるようなことをしない頭の良い人だから、殺されずに済んだんだな。
彼が一番年をとってるけど、彼が一番頭がキレる。
”金は諸悪の根源”
つまり、武井が井村のハイテク・カーをハイジャックして自爆させたってことか?でも彼はそんなテクノロジーに精通してるのか?たぶんそういう知識を持ってて、車についても良く知ってる他の誰かが、武井に誰にも見られることなく仕組んだ車をあそこに置かせたのか。
俺は誰か他のやつが車を自爆させたんだと思うよ、で武井に大助を見張るように命じた…かなんかだよ。
これは真の刑事モノになってきたな、大好きだ。
俺はこれがただの”楽しい”アニメだってちょっと勘違いしてたよ。ミステリーはマジですごい深いし面白い。正直、今回の最後何がどうなったのかわからなかった。たぶん俺はただ武井にヨゴレ役になってほしくなかっただけだな、でも今はすべて納得がいく…
次回が待ちきれないよ。
次回が待ちきれないよ。
>たぶん俺はただ武井にヨゴレ役になってほしくなかっただけだな
同じく。彼は仕事に対してすごく”正しい”感じで、加藤を思い起こさせたからね。彼が井村を殺したって知るのはかなり悲しいよ、彼の若い頃の性格と比べるとね。
たぶんこれが今まででベスト・エピソードじゃないか?まるで一つの映画みたいだった、そしてそれはまだ完結してない。大助はすごい高度な技術を持ってるな、どうやって彼の網膜の中のものを投影したんだ?
ああ、このアニメがマジで大好きだよ!
ああ、このアニメがマジで大好きだよ!
あれは大助っていうより鈴江だと思うな、だって鈴江は基本的に神戸家のテック・パーソンだから。
で、ええと、あのスイカのアイスが象徴するものは一体なんだったんだ?あれはそんな重要なものじゃないってわかってるけど、なんか気になっちゃうんだよな、あれは明らかに何かを象徴してると思う。あれは意味がないにしてはすごく場違いだし長い時間フォーカスされすぎだよ。このことについて友達と話したんだけど、考えられるのは、スイカの種が警察の汚職を表してるんじゃないかな。
たぶん長さんはスイカのアイスをスイカとして見ていて、自分の信念に正直でいようとしてるんじゃないかな、たとえそれが不適切で常識に反しているとしても。それに対し武井は長さんよりも現実を見てる、そして普通は食べられない部分を一番美味しいとこだっていう意味は、彼が警察の中の汚職を受け入れられるっていうだけじゃなく、望んでるものだってこと。そして彼の信念が罪の意識に飲み込まれたとき、武井の手の中でアイスが溶けた。アイス=警察、種=汚職、種のないアイス=理想的もしくは古いやり方の刑事。スイカは通常夏のものだけど、それがどう関係してるかはわからないな。
君の視点とそんなに変わらないね。
君の視点とそんなに変わらないね。
かわいそうな大助…あんな風に両親を亡くしたなんて。誰か彼からトニー・スターク(「アイアンマン」の主人公)のバイブスを感じる人ほかにもいない?あれがどうして彼はみんなにあんなに冷たいのかを物語ってるよな。ストーリーの意外な展開はアメージングだった。あのことが彼の行動を説明してる…だけど、どうして彼は母親のことだけを気にして、父親のことは気にしてないのかが気になるな。
おそらく、彼は父親が直接的か間接的に母親の死に関して責任があると思ってるんだろうな。
おそらく、彼は父親が直接的か間接的に母親の死に関して責任があると思ってるんだろうな。
このアニメは回ごとに今期のベスト・アニメになってきてるよ。ミステリーが深まってきた。
これで彼のモチベーションがわかった。でも俺はまだ彼がどんなやり方をするのかはわからないな。どうして彼は”Unlimited””の残高を持てるんだ?
彼の家族が築いたものがいまだに売れてるから、それが常にお金を産み続けてるんじゃない?
つまり…彼はマジでバットマンだな!
Wow、なんてエピソード。正直、俺は長さんと武井があの事件で一緒に働いてたとは予想してなかったな。それにしても、俺は彼があれ以上のことを命じられてたかどうかはわからないな、あれは明らかに佐伯が武井に鍵を盗むよう命じたって感じだもんな。
長さんは回ごとによりクールになってくるな。彼は他の刑事たちよりよっぽどハードボイルドだよ。
長さんにはめちゃくちゃ死亡フラグが立ってるけどね…でももし彼が死ぬとしたら、意味のあるかっこいい死になるだろうな。
引用:reddit
さすが神谷明
鍵が盗まれた時から20年間ずっと武井が黒だと気付いてないフリをしてたんだなあ
>あれは意味がないにしてはすごく場違いだし長い時間フォーカスされすぎだよ。
外人はすべての謎は回収しないと納得しないし作品内の描写もすべて意味あるものじゃないと納得しないんだな
もうアニメ見るのやめてハリウッド映画だけ見とけよ
元小五郎が小五郎を追い詰める話だった。
テレビアニメシリーズを企画プロデュースしてる人たちは
原作枯渇を叫ぶ前にこういう古い作品もディグって欲しいね
やっぱ何十年も残る作品は話の骨子がぶっ太くて歯ごたえがある