【2020春アニメ】MALの期待度ランキング

アニメのキャラクターはすぐ好きになる?それとも後から?【海外の反応】

こんにちは。アニはん管理人です。

今回は、アニメの海外の反応をよく見る方はご存知のSNSサービスMyAnimeList(マイアニメリスト)より、海外の反応をご紹介します。

現実世界で、人の好き嫌いがあるように、アニメにおいてもすぐ好きになるか、だんだん好きになるか分かれると思います。

今回は海外の熱烈なアニメファンが集まるMyAnimeListから「When it comes to favorite characters is it an immediate connection or a
slow build up?(お気に入りのアニメキャラはすぐ好きになる?それともゆっくり後から好きになる?)」から海外のアニメファンの意見を覗いてみましょう。

「異世界アニメ」はなぜ他の作品と似ているのか【海外の反応】

「アニメキャラは、すぐ好きになるタイプ?」について

みなさんは好きなアニメのキャラクターはいますか?そのキャラクターとの出会いの瞬間って覚えていますか?

「好きなキャラクターだから一目見たときから好きに決まっているだろう」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、よくよく考えてみると「出てきた当初はそんな好きじゃなかったな?」と思うキャラクターもいるかもしれません。

今回は、海外のアニメ好きの方々の「キャラクターをすぐ好きになるか、後から好きになるか」という議論を覗いてみましょう。果たして、どっちの意見の方が多いのでしょうか?また、みなさんが共感できる意見はあるのでしょうか?

みなさんも自分の好きなキャラクターを思い浮かべてみてください。きっと、海外のアニメ好きの方々と同じ気持ちを抱いたことがあるのではないでしょうか。

「アニメキャラは、すぐ好きになるタイプ?」海外の反応

すぐに好きになっちゃうな。3分も見たら好きになっちゃうこともあるし、2、3個ジョークを言っただけで好きになっちゃうこともあるよ。HUNTER×HUNTERのキルアがスケートボードに乗ってるのを見ただけで好きになっちゃったよ。ヒソカは次第に好きになっていったけどね
すぐ好きになるね。ロック・リーは最初のシーンで惚れたしジョセフ・ジョースターは口を開いただけで好きになっちゃったよ。黄龍院凛を見たときはなんてこったって思ったし、アスタに至っては初めて見たときに叫んでしまったよ…
ほとんどすぐにだな。アニメの半分くらいそのキャラの性格がだるくても、そっからどうなるとか気にならないしな。
1分もあれば好きかどうかわかるよ。好きなキャラはいっぱいいるけど本当にそう思っているのはほんの一部だし、だいたいは好きなアニメのキャラだな。
すぐに好きになるな。だいたい自分の好きなキャラクターがどんなのか決まってるから、そのキャラが画面に映っただけで好きになっちゃうよ。好きじゃないキャラクターも物語を通じて変わっていくんだろうけど、後々好きになることってないな…
普通はすぐ好きになるけど七海燈子だけは別だったな。自分のことを完璧に見せようとする子って好きじゃなかったんだけど、侑が思いを打ち明けて燈子の目が死んでいくのを見たら、クッソ…わかっちまった…
どっちもあるな。「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のマクギリス・ファリドは二期まで好きになれなかったが、「鬼滅の刃」の善逸は一目見ただけで惚れちゃった…
どっちもかな、そのキャラクターによるよね。食戟のソーマのえりなは最初のうちは癪に触るキャラクターだったけど、話が進むうちに大好きなキャラクターになったの。逆に幽遊白書の飛影は一瞬で惚れちゃった。
ゆっくり好きになることが多いけど、どっちもあるかな。キャラによるよ。月宮あゆとかローズとかは一目見て「あっ、好き…」ってなったんだ。でも衛宮士郎は違ったな。2006年にアニメを見たときは好きじゃなかったけど、のちにFate/Stay Nightをプレイしたら大好きになったよ。
ゆっくり好きになるな。だいたいアニメを観終わった後にキャラクターのことが恋しくなるんだ。そうすると好きになっているな。
私はゆっくり派かな。私の好きなキャラクターが目の前で成長していくのを見られるのって、最高だと思わない
ゆっくりだなぁ。イタチのことかなり嫌いだったし、土方十四郎も浦原喜助もそうだった。彼らって最初の方めんどくさかったじゃん…?
必ずゆっくり好きになっていくな。特にアニメが終わるときにキャラクターのことが大好きになるんだ。

引用:MyAnimeList

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です