【2020春アニメ】MALの期待度ランキング

『カウボーイビバップ』の監督がなんでも質問受け付けてる!【海外の反応】

こんにちは。アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。

今回は、興味深いredditのスレッドを見つけましたのでご紹介します。

1998年に放送された『カウボーイビバップ』は日本だけでなく、海外でも人気を誇る作品です。2001年にアメリカのカートゥンネットワークのアダルトスイム(深夜帯)にて全米放送され、その人気ぶりはキアヌ・リーブス主演でハリウッド化が噂されるほど。

また、莫大な資本力で次々にオリジナルアニメを制作するNeftlixからも実写ドラマ化が発表されるなど、海外での知名度は日本人が想像する以上にあるようです。

今回は、redditのAsk me anything!(「○○だけど質問ある?」)から、『カウボーイビバップ』の監督を務めた渡辺 真一郎氏へ寄せられた質問と回答を翻訳して、まとめてみました。

View post on imgur.com

「渡辺真一郎ですが、何か質問ある?」について

「カウボーイビバップ」「サムライチャンプルー」「キャロル&チューズデイ」など、数々のヒットアニメを世に送り出しているアニメ監督 渡辺 伸一郎氏が、海外の掲示板サイトRedditのライブストリームに登場。「なんでも聞いてください」として、40分間のライブ中は、アニメファンが数え切れないほどの質問を送って来ました。

中には真剣な質問もあればおちゃらけた質問も。アニメ界で成功した監督の答えはいかに?!
質問はいくら聞いても物足りないかもしれませんが、数ある質問の中から一部をご紹介していきますね!

「渡辺真一郎ですが、何か質問ある?」海外の反応

Q 他界した音楽プロデューサーのNujabesとの関係性はどんなでしたか?彼ってどんな人だった?
A 僕はNujabesのファンの一人だったので自分から彼にアプローチをしてサムライチャンプルーの曲の依頼をしました。シリーズは国外でもとても評判が良くて、彼もとても喜んでくれてまた一緒に仕事をしようと言っていました。この願いが叶う前に彼は他界してしまいました。
Nujabes
Nujabes(ヌジャベス、アーティスト名:瀬場 潤)は、東京都港区西麻布出身のDJ、ヒップホップのトラックメイカー、音楽プロデューサー。
渡辺信一郎監督からのラブコールを受け、『サムライチャンプルー』に数トラックを提供した。
2010年2月26日深夜、東京都港区で起きた交通事故で逝去、享年36。
2011年12月3日、3rdアルバム『Spiritual State』が発売された。
2018年、Spotifyが発表した「海外で最も再生された国内アーティスト」で3位となる。

Q キャロル&チューズディが終わった後は、次はどんなタイプのシリーズやフィルムを作りたいですか?
A 今現在考え中なので、どんなものになるかはまだはっきりわかりません。
Q「スペース☆ダンディ」を作った人。知らないといけない事がある。あなたはオケツ派?おっぱい派?
A くびれかな。すべてはくびれ!
Q あなたのアニメの中では音楽がたくさん流れていますね。普段はどんなジャンルの音楽を聴きますか?
A 本当にいろんな種類のジャンルを聞きますよ。
「サムライチャンプルー」のおかげで「Nujabes」を知る事ができました。本当に才能がある方でした。彼に音楽を広めるきっかけを作ってくれてありがとうございました。
Q いろいろなプロダクションで働いて来たと思いますがどこのプロダクションが一番好きですか?
A 残念ながら、この質問にはお答えできません。
Q 海外からの影響を受けているというのは有名ですが、あなたの作品も海外からインスパイアをもらっているのですか?
A はい、そうですね。例えば私は台湾の映画が好きだし、南米の文化も好きです。例えばブラジルの音楽とか。
それともちろんアフリカの音楽も好きですね。なので私は他の国の文化に影響を受けているといえるでしょう。
Q 私はあなたの大ファンです。あなたのお気に入りの本はなんですか?それはなぜですか?
A たくさんあります。でも「Ernest Hemingway」はとても好きです。
アーネスト・ヘミングウェイ
アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ(Ernest Miller Hemingway、1899年7月21日 – 1961年7月2日)は、アメリカ合衆国出身の小説家・詩人。ヘミングウェイによって創作された独特で、シンプルな文体は、冒険的な生活や一般的なイメージとともに、20世紀の文学界と人々のライフスタイルに多大な影響を与えた。ヘミングウェイは、ほとんどの作品を1920年代中期から1950年代中期に書き上げて、1954年にノーベル文学賞を受賞するに至った。
Q いつかアニメ産業で働きたいと思っている海外の人たちへ、何かアドバイスはありますか?
A アニメ産業はどんどんデジタル化して行っています。日本に住んでいなくても、日本のアニメに携われる可能性もあります。私はたくさんの人が携わって欲しいと思っています。
Q 好きなアイスの味は?
A パイナップルです。
Q なぜあなたが作るアニメは海外の影響があるのですか?それはあなたが海外で経験した文化や環境が関係ありますか?
A 海外で過ごした経験はありませんが、今まで観て来たフィルムや音楽は海外のものばかりだったので、私にとっては自然な事でした。私が小さい時の日本のフィルムや音楽の質はそんなに良くなかったからだと思います。だから私は海外のものに興味がいったのでしょう。
引用:Reddit

11 COMMENTS

匿名

キャロチューは”ヒット作”って括りで良いかは置いとくとして
思ってたのと違う感は凄かった…悪い意味で。

返信する
匿名

何でキャロチューの話題ばかり?
昔からこの人の作品見てるけど
オリジナル作らせたら間違いなくトップクラスの監督

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です