こんにちは!アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。
今回は、『LISTENERS リスナーズ』1話 海外の反応をご紹介します。
『LISTENERS リスナーズ』について
本作はMAPPA制作のオリジナルアニメ作品です。当時若者を中心に絶大な人気を誇った「カゲロウプロジェクト」のクリエイターじん。そして言わずと知れた「交響詩篇エウレカセブン」の脚本家である佐藤大。そんな二人がロックミュージック× SFをテーマに青春アニメを描きます。
音楽に強みのある二人が織り成すアニメはどんな世界観となるのでしょうか。アニメーション制作には「ドロヘドロ」「ゾンビランドサガ」などで実績と定評のあるMAPPA、監督には「鉄コン筋クリート」「亜人」で演出や監督を務めた安藤裕章氏がメガホンを握ることとなりました。
『LISTENERS リスナーズ』1話 海外の反応
誰かが”プレイヤー”って言う度に酒を飲む、っていうゲームだったらみんな酔っ払うな。
このアニメはもっとリアリスティックなバージョンのフリクリって感じだな。メカ要素があるとは予想してなかったよ。
フリクリ
『フリクリ』(FLCL)は、GAINAX・Production I.Gにより製作された日本のOVAシリーズ。およびそれを原作とした小説、漫画。
『新世紀エヴァンゲリオン』の次作品である『彼氏彼女の事情』以降は、原作付のアニメ化しか制作していなかったガイナックスによる、久々のオリジナル作品。
彼らのアルバムThe Magician’s Birthdayのジャケットとそっくりだよ。
申し訳ないけど、あのモンスターたちは間違いなく耳があるように見えるよ。
それと、彼らが市長をあそこで見殺しにしたっていう事実は気にしないことにしよう。
おもしろそうなアニメだよ。ミュウは今期のベストガールになりえるし、全員のデザインがほんと好きだな。
キャラクターデザインと設定デザインと音楽はマジでナイス。でもストーリーとキャラクターはかなりありきたりになりそうで怖いな。
まあまあな感じのイントロダクションだったな。”漠然とした悪者と人間がメカで戦う”っていうのはかなりスタンダードなオープニングだけど、オレは少なくとももうちょっとその先がほしかったな。メカのデザインとか、クローンみたいな煙のモンスターもそんなでもなかったし。
一番ガッカリだったのは、このアニメは音楽に特化したアニメっぽかったのに、サウンドトラックは(OPは別として)ちょっと迫力に欠けたな、そして、このアニメの概要によれば音楽アニメってことだったけど、どうしたあのスタイルにしたのかわからないな。
これからもう何回かは見てみるけど、よくなることを願うよ。
リバプールとマンチェスターがついに連合した未来の場所ってとこか。
ああ…古典的な”ボーイmeetsガール”設定か。それかそれよりもっと”少年がゴミの山から少女を見つける”って設定か。
女の子の穴のことを言うなよ!
ああ、よかった、彼女も記憶喪失か。で、このアニメは他に何を出してきてくれるんだ?
で、彼女は基本的にメカ・パイロットってこと?オレはこのアニメがメカアニメになるとは思ってなかったな。
エコヲがオーバーオールを下ろして本を取り出した時の、彼女の興奮からガッカリのリアクションは面白かったな。
ああ…彼はそういうタイプの主人公か。彼がこのストーリーを通じて成長するんだろうな。
オレは彼女がエコヲのアンプにジャックを差した時、彼らは音楽か何かで耳なしを爆破でもするのかと思って、あれがメカにトランスフォームするとは予想してなかった!O_O
高橋 李依 – イエス!
サウンドトラック – ビンタ全体的に、かなりおもしろいコンセプトだよ、オレは間違いなくこのアニメを見続けるね。ただ、ストーリーがありふれたものになりすぎないことを願ってるけどね、それでも1話は気に入ったよ。
引用:reddit
[chat face=”41122b6ce74c5268094cb321a13e1d67.png” name=”えーちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”none”]正直言うと、最初の印象はアレな感じでした。ストーリーと世界観はちょっとありきたりで。今後どうなるのかは見てみたいと思いますが、プロットはちょっと弱いような気がしてしまいます。[/chat]
外国人ウケを狙った感じ。
・・・下手くそ村瀬の時点で耳障りだから、
視聴してもきっと耐えられないと思うし見ないほうが精神衛生を保てる。
というか最近露骨に外人に媚びる作品増えてきてない?キモいんだけど?
これなら初めから日本の声優を使わず、普通に英語ベースの声優でやればいいじゃん。
明らかに媚びてる感でてるのに、何で日本の声優を使うの?
こんなの日本でウケるわけないでしょ。逆に日本人にこういう媚系が何でウケると思ったの??
外人に認められて嬉しいっていう奴が多いからな
おまえみたいに掲示板でオナる奴を釣るため
今の時代は、外国に売らなければ商売にならないんだよ。実際、すでに国内より海外の方が売り上げが上回っているからな。それに、外国にこびているからと言って日本人向けに放送しているんだから日本語ネイティブの声優を使うのはあたりまえだ。君は、英語のアニメなんて見たって理解できないだろ。
反応待ってました。
今期二大期待作(これとBNA)なのに全然ないったら。
アリータ バトル エンジェルのパクリじゃん
それ銃夢じゃねぇかw
やっぱアニメはオリジナルだよな(^^)
外人さんにもあんまし受けてないみたいだな
こういうセンスおしゃれでかっこよくて意識高いだろ
みたいな日本人が見てくれるんちゃうかな
劣化エウレカセブンって感じだった
作画も音楽もデザインも15年前のエウレカのがずっと上
てか最近のアニメより10〜15年くらい前のアニメの方がクオリティ高い気がする
日本でウケても半年で終わる。まんが映画なんていつまでやってるんだ、貧乏してるのも自業自得、こいつら助けるのに税金使うなよ、好きなことしてるだけなんだからって扱い。大ヒットすれば急にアーティスト扱いはしてもらえるけどね。
海外人気が出れば半永久的に名作として認定される。上手く行けば映像作家としてハリウッド筆頭に世界の映像産業で名前が知られる。日本だと大ヒット有名ゲームのクリエイターすら一般には無名。
世界中でアーティストとして尊敬され、イベントやビジネスに声がかかる。
お前らが制作者だったらどっちを選ぶ?
キャラデザインがいまいち好かんが、こういうちょっとバタ臭いほうが欧米にはウケるんかな