2020春アニメ

アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』1話 海外の反応「アメリカのTwitterで急上昇」

こんにちは!アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。

今回は、アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』1話 海外の反応をご紹介します。

アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』について

本作は、筒井康隆の連作推理小説が原作です。2005年冬にテレビ朝日系列で深田恭子さん主演でテレビドラマ化されたことでも有名です。

主人公は神戸 大助(かんべ だいすけ)は、大富豪の御曹司。そんな御曹司が日本の警視庁「現代犯罪対策本部準備室」に赴任することになる。バディを組むのは性格も真逆の加藤 春(かとう はる)。大助は自身の財力と最新のAIテクノロジーを武器に、難事件を次々に解決していきます。

アニメーション制作は、「約束のネバーランド」のアニメ制作も行ったCloverWorksが担当します。

アニメ「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」 フジテレビ“ノイタミナ”ほか各局にて4月9日(木)25時10分より放送開始

アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』1話 海外の反応

オープニングからアートスタイルとビジュアルにマジで感謝したね。
強盗している間がバカバカしくて叫んじゃったよ。最終的に捕まらなかったのに驚いたわ。
このアニメ、音楽がヤバすぎる!
菅野 祐悟(かんの ゆうご)がいつものように仕事をした。
菅野祐悟
私立宇都宮短期大学附属高等学校普通科特別進学コースを卒業後、東京音楽大学作曲科の映画、音楽コースを卒業。在学中に印象主義音楽の音楽に魅了されフランス和声を学んだ。
在学中から既に映画、CM、アーティストに楽曲を提供するなどの活動を行っていた。現在では映画やドラマ、アニメを中心に幅広いメディアで活躍中。テクノ、音響、オーケストレーションを得意としている。
映画「アマルフィ 女神の報酬」で第19回 日本映画批評家大賞「映画音楽アーティスト賞」と、 日本シアタースタッフ映画祭で「音楽賞」を受賞。
誰なんだ。俺は麻枝 准(まえだ じゅん)以外の作曲家をほとんど知らない。
麻枝准
麻枝 准(まえだ じゅん、1975年1月3日 – )は、日本のゲームシナリオライター、脚本家、作詞家、作曲家、音楽プロデューサー。ビジュアルアーツ傘下のゲームブランドKeyに所属している。
菅野祐悟はジョジョの音楽をガラリと変えた。ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダースからPSYCHO-PASS サイコパスまでな。
アラビア語を喋ってたみたいだけど、マジで理解できんかったわー。俺のママの母国語なのに。理解できんかったわー
それな。あれはアラビア語湾岸方言だったわ。聞き取るまでに時間がかかったけど、悪くはなかったよ。あっ神戸大助のことを言ってるんじゃないよw
突然のアラビア語は俺も驚いた!悪くないアラビア語だった一方で、もうちょっとましな声優を見つけていたら嬉しかった。アラビア語が出てくるなんて、アニメじゃそんなにないことだけどね。
アラビア語の声優指導は方向性がなかったかもね。ワンテイクで録ったように聞こえたw
車を奪われたようには到底思えなかったよ。でも制作チームがマジもののアラビア語話者を連れてきたことには称賛したい。
アラビア語には俺も死ぬほどビビったわ。でも王子はもう少し驚いた声を出すべきだったね。彼の声は、3億円の車から放り出されるにはあまりに穏やかだった。
ワォ!素晴らしい1話目だったね。私はいろんな探偵、警察系のアニメが大好きなの。
それで、このアニメの前提だけど、警部がAIアシスタントを使ったとんでもない金持ちだってことだよね。それで、街の被害を押さえ込むってやつ。
ブルース・ウェイン(バットマン)が小切手で犯罪を解決しているように感じた。
なんなんだ?あの通りを子供と一緒に渡ろうとしている母親は!!!
平均的なアニメの家族やで。
あのママは子供を異世界送りにしたかったんや。
2020春アニメ最高のママであることが決定した。
PSYCHO-PASS サイコパスみたいなアニメを期待していたんだけど、坂本ですが?だったな。
音楽、アートが素晴らしい!富豪刑事はポテンシャルを今回見せたね。TwitterのトレンドにDaisukeが出てきててウケたわw

引用:reddit

アニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』放送直前特番動画

フジテレビ“ノイタミナ”ほか各局にて4月9日(木)25時10分より放送開始のアニメ『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』の魅力を、 放送直前にいち早く出演キャストがお届けする番組。
ABOUT ME
田中 アーロン
こちらのサイトの管理人です。アニメと海外の反応が好きで、このサイトを始めました。海外への留学経験があります。YouTubeやredditのコメント欄に寄せられた海外のコメントを日本語に翻訳してご紹介します。AIや機械学習が発展し、余暇時間が増えると考えています。そこで、日本のコンテンツ産業(アニメ・漫画)がさらに輝くと考えています。世界に通用するアニメは、どんな評価をされているのか、まとめています。

POSTED COMMENT

  1. 匿名 より:

    へえ意外と話題になったんだ
    筒井康隆はこんな作品も書いてたのね
    過度な期待はないが普通に見れる佳作アニメって印象
    完全にスルーされる新アニメだと思ってたわ
    しかしこの菅野祐悟が作ったJOJOのジョルノのテーマ、海外でバカみたいに人気だなw

    • 日本以外全部コロナは流石に今書くと叩かれそうだな(笑) より:

      筒井の原作の主人公も小説自体もこんなイメージではなくてもっとコミカルな小噺的で逆説的な描き方だけどね。
      小説も筒井の小説の中では出来は良いほうではないが肩がこらずに面白いよ。やや赤川次郎的かな。
      時をかける少女やパプリカも筒井原作だけど良い意味でも悪い意味でも原作の雰囲気はない。
      面白い小説多いけどハチャメチャなのや難解な言葉遊びものはアニメにしにくいし(パプリカなんて例外)旅のラゴスとか小説として万人向けっぽく面白いものはアニメや実写にするとインパクト弱くて向いて無さそうで残念。
      日本以外全部沈没とか(原作も小松左京の日本沈没の題名パロディだが)実写にはなってた気がするがアニメにしたら欧米人のSJW達から非難轟々だろうが(笑)

      筒井さん日本以外全部コロナとかやってくれんかな?
      アビガン効きすぎて日本人だけ全員回復するも何かの理由で新規生産出来なくなり手に入らなくなって残り1万錠売るのに日本政府の許可が必要になりゴーンが全財産と自分をトランクに詰めて薬買うため密入国して来る所から始まりまるはなし(笑)。

      • 匿名 より:

        山下洋輔との対談だったか、自分は連作が苦手だという話に関連して、富豪刑事で神戸大助を好青年に設定してしまったから、後に続く短編で、神戸の金遣いに追いつめられる貧しい犯人みたいな話が書けなくなったって言ってて、そう考えるとアニメの神戸の性格は、筒井ができなかった人物設定に最初からなっているように見える

    • 匿名 より:

      全然別物。筒井康隆の方が断然面白い。

  2. 匿名 より:

    筒井康隆の原作とは知らずに見ていたが、途中に筒井康隆みたいなおじいさんが出てきたのでEDで確認すると本人だった。

    • 匿名 より:

      学生時代に関西の大学だったのでタイトルで
      喜多商店を思い出しちゃいました(汗)

    • 匿名 より:

      素人っぽい声だったからもしやと思ったらやっぱり作者だったかw

    • 匿名 より:

      ドラマではレギュラー出演してましたよ。元々は舞台役者出身らしいし。安達祐実主演の「ガラスの仮面」では速水社長の義父役をしていた記憶があります。

    • 匿名 より:

      あの人は出たがりだからなw
      ドラマ版にもガッツリ出てたし

  3. 匿名 より:

    深キョンのやつアニメになったんかー見てみる

  4.   より:

    ドラマ2005年って深キョンはバケモノか

  5. 匿名 より:

    ちょっと安っぽ過ぎたのでもういいっす

  6. 匿名 より:

    放送当日にTwitterで話題になってた時は笑ったわ
    音楽がめっちゃかっこいい
    神戸が登場するときにFUGOKEIJI~♪ってなるたびに笑う
    ドラマみたいな作りやった

  7. 匿名 より:

    カメオ出演好きな筒井が、しっかりアニメでも出演してるのに笑った

  8. 名無し より:

    すごい時代になったもんだな、ほとんどの日本人が知らないアニメの知られていない作曲家がアメリカのツイッターでトレンドに入ってる。

  9. 匿名 より:

    外人はいったいアニメをどの様な風に捉えてんだ

  10. 匿名 より:

    棒読みはやっぱ気になるよね

  11. 匿名 より:

    何だ『俺の空~刑事編』じゃ無いのか

  12. 匿名 より:

    ピンク髪の女はあの傾斜で無傷はない、死んでもおかしくないくらい。

    • 匿名 より:

      コブラがいかに馬力があってもあの角度で落ちないのが凄いわ

      • 匿名 より:

        以前、深夜の所さんの番組でゼロヨンっぽいやつやってたんだけど、エンジン周り大改造して且つタイヤグリップ上げる為にタイヤに松ヤニ塗ったACコブラ、スタート時にドライブシャフトねじ切ってしまって壊れたの思い出した。
        改造は無限大だと思った。

  13. 匿名 より:

    同時期に活躍してた作家さんたちと違って筒井氏は息が長いな。

  14. 匿名 より:

    うーん
    演出とかいちいち入るBGMがイマイチに感じたけどなあ
    作画はさすがのCloverWorksだったけど

    • 匿名 より:

      スタイリッシュ狙いすぎてるのか
      BGMがしつこい感じするね
      EDもなんか微妙だし

  15. 匿名 より:

    薄い本でそうなキャラデザやな

  16. 匿名 より:

    俺の空刑事編みたいなのを期待したが、全然お話にならなかった

  17. 匿名 より:

    深キョンの奴かと思ったらアニメか
    そういや原作では主人公男だったっけ

  18. 匿名 より:

    日笠陽子だったの気づかなんだわ

  19. 匿名 より:

    うどんくん?

  20. 匿名 より:

    海外のアニヲタはパプリカと同じ原作者だって分かっているのかな?

  21. 匿名 より:

    菅野祐悟はジョジョで知った

  22. 匿名 より:

    神戸って言うのが親子をガチでひき殺しに来てたけどそれも金で解決してたんですかね
    格差社会極まってんな

  23. 匿名 より:

    演出に外連味が足りないと感じた。
    もっと馬鹿馬鹿しいくらいに大袈裟に格好つけてほしい。妙に真面目にリアルな演出してて、それが逆に設定とストーリーの馬鹿馬鹿しさから浮いてて気になった。

  24. 匿名 より:

    金持ちだったら何でもできるっている設定がもう小学生向けレベル

    • 匿名 より:

      原作だと主人公は天然キャラで金持ち意識が無い好青年、また父親が後ろ暗い手段で成り上がった金持ちでこれまでの人生を悔い、息子にどんどん金を使って世のために役立ってくれうことを望んでいる

  25. 匿名 より:

    「時をかける少女」も「パプリカ」も「富豪刑事」も、アニメだと原作通りにやってくれたのが全然無いな、筒井作品

    • 匿名 より:

       深キョンのドラマ版の主人公は性格は原作準拠なんですね。あと、お父さんじゃなくてお祖父さんの設定になってましたね。

  26. 匿名 より:

    原作は知らないが、スーパーヒーローものを無理矢理警察組織の中で成り立たせようとするとこういう感じにするしか無いのかな?という印象。
    スーパーヒーロの持つ超常能力の代わりに、財力という替えの効かない能力を持つ者を、本来組織として、1人が欠けても誰かが替わりが出来ないといけない世界に放り込むことの異物感を楽しめるかどうかがハードルだと思う。
    正直俺はキツかった。
    財力無双がまだまだ続くようなら多分切る。

    • 匿名 より:

      財力無双は続くよ。俺は大好き。
      そんな組織と個人みたいな話じゃ無いのは見たらわかるでしょ。馬鹿馬鹿しさを楽しむ作品。

    • 匿名 より:

      筒井康隆の原作も財力無双だけどコミカルなバカさと逆にそれ故、読後に財力の虚しさっつーか金に対するアンチテーゼを文間から感じる仕上がりなんだよね。そこがあのキャラやアニメーションでは出てこない。
      まあ原作を感じさせるキャラやアニメーションにすると今風じゃ無くなって難しいんだろうな。(今のアニメーションも今風ではないが)

      • キューティーハニーのキャラで七瀬ふたたびアニメ化希望(笑) より:

        筒井さんの原作の神戸のイメージはスマートな背の高い中年前三十代の紳士で極めて常識人なのに金の使い方に関してだけ非常識ゆえ嫌味がなく憎めないという感じのキャラクターかな?
        お金で全て解決してしまう。それで良いのか?というネタふりにでもお金で解決できてしまう(するのでは無く出来てしまう)故の話の馬鹿馬鹿しさと裏腹に神戸の影と言うか悲哀を書かずに感じさせる感じかな。
        言うなれば王の悲哀。

  27. 匿名 より:

    ドラマは面白かったけど、アニメはどうかな?
    作者も出てるって事は期待してもいいのかな。
    海外が食いついてきてるのが意外

    • 匿名 より:

      ドラマはストーリーはほぼオリジナルだけど面白かったね
      浮世離れしていて天然煽りキャラなのに愛嬌があって笑えた
      深キョンの萌えパワーおそるべし

  28. 匿名 より:

    アラビア語話してた人は声優じゃないんだから勘弁してやれw

  29. 匿名 より:

    この記事の「アメリカのTwitterでトレンド入り!」ってアオリを先に読んでて、そんなすげーのかと勢い込んで見たんだが想像してたよりは地味な印象を受けた
    作画は端正で全体的に堅実な作りなので今後も楽しみにしてる

  30. 匿名 より:

    本場の人間が喋ってたのに悪くないってどういうことだよw

  31. 匿名 より:

    さっき観た 予告からわかってたけどダイスケ最上級イケメン過ぎた
    物語も良し 予告にあったシーンがいくつか出なかったから今後が楽しみ

  32. 匿名 より:

    単に刑事=貧乏叩き上げって設定を覆したかっただけに思えるが、まあ金持ちの探偵も居ないっちゃ居ないか

  33. 匿名 より:

    OPがジャニーズなんだな
    バディー物は腐女子受けがいいから全力で女向けに振ったって事か?
    原作は読んでないが筒井康隆のデタラメ小説にこのイケメン感は無かっただろなぁ
    ドラマじゃ主役を女にしても成立してたって事だし

  34. 匿名 より:

    原作はいたって普通だったと思うけどね。筒井先生は「バブリング創生記」とか「虚構船団」とか作家性が色濃く出ている作品はあまり知られてなくて、肩の力を抜いて書いた「時をかける少女」とか「富豪刑事」とかのほうが知られているというのが、筒井先生らしいと思う。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。