【2020春アニメ】MALの期待度ランキング

アニメを吹き替えで見たいって思う?【海外の反応】

こんにちは。アニはん管理人の田中アーロン(@anihanjp)です。

今回は、日本のアニメや漫画を中心に、ユーザー間で情報を共有し合うMyAnimeListから、私が気になったフォーラム(スレッド)をご紹介します。

フォーラムタイトルは「Do you watch shows (sometimes) in your native language?(君はアニメを母国語の吹き替えで見たい?)」からです。

私たち日本人にはアニメは当然字幕なしでみるものですが、海外のアニメファンにとっては字幕ありでみる方が大半でしょう。日本でも映画をみるときは、”吹き替え”か”字幕”か論争が絶えることなく論争されていますが、あなたはいかがですか?

今回は150個ほど寄せられた海外からのコメントからいくつかピックアップしてみました。

「君はアニメを母国語の吹き替えで見たいって思う?」について

今ではアニメは世界を代表する日本文化になっています。それ故に、海外でも放送されている作品もたくさんあります。しかし、深夜アニメでは放送されていないものも多く、海外のアニメ好きの方々はインターネットを通して日本で放送しているアニメをそのまま観ています。現地の言葉で放送されているアニメはドラゴンボールなどのほんの少しのアニメで、多くのアニメ、特に深夜アニメを彼らは日本語で観ているのです。

それでは、彼らはそのような状況をどう思っているのでしょうか?果たして母国語で吹き替えで放送して欲しいと思っているのでしょうか?彼らが話しているのを少し覗いてみましょう。ちなみにみなさんは、アメリカのアニメを日本語吹き替えでもっと見たいと思いますか?

映画は字幕派?吹き替え派?

上記の動画は本記事とは関係がありません。

「君はアニメを母国語の吹き替えで見たいって思う?」海外の反応

あんまり思わないな。最後に母国語吹き替えのアニメを見たのは、小さい頃に「ニルスのふしぎな旅」を見た時だな。
ニルスのふしぎな旅
『ニルスのふしぎな旅』(ニルスのふしぎなたび、スウェーデン語:Nils Holgerssons underbara resa genom Sverige/ニルス・ホルガションの素晴らしきスウェーデン旅行」)は、スウェーデンの女性作家セルマ・ラーゲルレーヴが執筆した児童文学。1906年に第一部、1907年に第二部刊行。
別に思ったことないな。フィンランド語に吹き替えられたアニメなんてほとんどないし、そんな魅力的には聞こえないな。
ヒンディー語に翻訳されたドラえもんとクレヨンしんちゃんを見て育ってきたけど、ヒンディー語のアニメってなかなか面白いよ。他のアニメもヒンディー語で吹き替えられたなら、きっと見ると思う。
Animaxを見つけるまでは地元の他のチャンネルで母国語で見ていたんだけど、Animaxは基本的に英語の吹き替えなんだよね。基本的には字幕、英語吹き替え、母国語吹き替えの順番で好きかな。
正直に言って、そんなこと思ったことはないな。あんま面白そうに聞こえないんだ。まあ、子供の頃に見たドイツ語の吹き替えのアニメの中に面白いのもあったんだけどね。名探偵コナンとか、神風怪盗ジャンヌとかね。
僕がまだテレビを見ていた頃はあんまり吹き替えってなかったんだよね。しかもどれも面白くなかったから、見るのやめちゃったんだ。
そりゃあもちろん、観れるなら母国語のアラビア語で観たいよ。でも最近アラビア語吹き替えで面白いアニメがあんまりないんだよね。だからしょうがなくフランス語吹き替えのアニメを観るようにしているよ。
少し前にトルコ語吹き替えの遊戯王を観たけど、そんなに悪くなかったよ。自分からしたら全然観れるな。面白かったってよりは母国語での吹き替えだったからってのが本当の理由かもしれないけどね。
タガログ語翻訳のアニメをずっと観てるよ。全然大丈夫だと思うよ。少なくとも、タガログ語のドラゴンボールは日本語バージョンより全然面白かった。
英語で見た方が面白いアニメってのも確かにあるけど、まあほとんどのアニメは母国語で見るほうが好きかな。
子供の頃に母国語のオランダ語吹き替えで色んなアニメを見ていたよ。ポケモンとか、ベイブレードとか、イナズマイレブンとか。今は全部英語の字幕で見ているよ。
オランダ語吹き替えのアニメってあんまりないんだよね。オランダ語の字幕付きのアニメを見ていたときに英語の字幕もついていたのをよく覚えているよ。
英語吹き替えのアニメってあんまり好きじゃないんだよね。英語ってアニメとの相性がよくない気がするんだ。わたしの母国語はカナダ・フランス語なんだけどそれの吹き替えアニメがないんだよね。もしそれがあったら見てみたいな。

引用:MyAnimeList

「作画の質が高い」と「ストーリーが重厚」どっちが好き?【海外の反応】

15 COMMENTS

なお

吹き替えでいいんじゃないですかね
通ぶって以前は映画を字幕で見てたけどアクション入るときに画面見落とすw
吹替+英語字幕とかも面白いw(あーこう訳したのかとw)

返信する
匿名

オランダ語と英語の字幕が同時にっていうのはオランダならではの問題だからじゃないかな
北側と南側(だったかな)で公用語がちがうぐらいに別々の国みたいだから

返信する
匿名

吹き替え派
例外でジェレミー時代のトップギアとグランドツアーは字幕派
特にアニメなんか吹き替えでいいんじゃない?
翻訳家頼りな時点で楽したらいいと思う

返信する
名無し

アニメ大して見ていない人は吹き替えを勧めるだろうね。海外の声優に地雷が多いのは先ず分かりやすい違いだけど、日本のアニメはフレーム単位で芝居の雰囲気を作画にぴったり合わせて(リップシンクではない)仕上げている特殊なやつだから。翻訳だとそこまで読み込めていないね。

返信する
ななしー

18年前にフランスに行った際、カードキャプターさくらが放送されてたんだけど、フランス語の吹き替えでものすごい違和感があった。でも日本人から見たら違和感でも、向こうの人から見たらすんなりくるんだろうな。現に洋画の吹き替えでもすんなり耳に入るし。

返信する
匿名

西部劇とか戦争ものなら字幕の方がいいかな。
そういうのは雰囲気が大事だし。

返信する
匿名

子供向けに字幕はダメだろ
そんなアニメをいい年してみるなよ・・・

字幕/吹替論争は、日本の海外ドラマファンの中にもあるな
英語聞き取れる俺かっこいいみたいな人も居るけど、インドや北欧のドラマは無理だよね
私は字幕派。
吹替えは声優さんの声が濃すぎてむせる

返信する
匿名

昔は英語ほとんどわからん人が聞いても、素人があててるんじゃねーのか?みたいな感じのが結構あったが、最近はまともな吹替も増えている
一概には言えないかな

返信する
匿名

吹替にもいいものがあるがそれはオリジナルとは別物になる場合が多い
マッシュっていう戦場医療ドラマがあってオリジナルより日本語吹替の方が面白かったけどオリジナルの要素ほとんど無かったし

返信する
匿名

吹替えがいいかな。
字幕のドラマとかも見るけれど、やはり子供とかも考慮すると吹替えが一番接しやすく楽しめるでしょ。大人も字幕よりかは吹替えの方が「とりあえず見て」って言われても見やすいでしょ。
俺自身はトムとジェリーなんかも日本語で見て大きくなったナマケモノだから、実写でもアニメでも母国語でやってくれると気安く楽しめるのがイイ感じだ。
映画館行くよりかは、洋画劇場とかで済ましちゃってた。
むしろ海外のアニメファンの多国語能力に驚くね。それぞれのお国柄とかもあるだろうけれど。

返信する
匿名

吹き替えがあるなら吹き替えで観た方がいいと思う
アニメは画面の情報量が多すぎと思うしね

返信する
匿名

字幕はどうしても文字数の関係で情報が落ちるからね
吹き替えあるなら吹き替えでいいと思うよ

返信する
匿名

イタリアで観た「マジカ ドレミ」(おジャ魔女どれみ)はちょっと見入ってしまったよ。吹き替えもオープニングも完璧で愛情を感じました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です